昨年末紹介したリフォーム事例の続きです。
各部屋と外部を紹介します。
寝室の施工前
施工後
和室を洋室にして、隣りの和室との壁を取って1つの広い部屋にしました。
スペースにゆとりができ、ゆったりと落ち着いて頂けそうです。

隣りの部屋の施工前
施工後
1面のクローゼットにしました。すっきりとして、明るくなりました。
写真には写っていませんが、向かい側の面はタンスが3棹並んでいます。
予備室的和室の施工前
施工後
仏壇を置けるスペースを取り、また、塗り壁をクロス貼りにして
明るくし、お母様との同居にも備えました。

子供部屋の施工前
施工後
和室を壁だけクロス貼りにしていたのを、天井もクロス貼り、
床をフロア貼りにして、入口も引戸だったのを、ドアに替えました。
かわいいお部屋になりました。
最後にトイレの施工前
施工後
便器は換えずに、段差をなくし、内装を一新しました。
コンセントの電線も壁の中に納め、すっきりとしました。

デッキ部外観 施工前
施工後
和風だった外観を、明るい洋風に色調を変えてまとめました。
木製デッキを合成木材製に換え、耐久性をUP。
物干しスペースとして使用していますが、広くて使い易くなったと好評です。

今回は、住みながらの工事で、部屋別に進めていった関係で、
工期が約2か月かかりました。

仮住まいすると、家賃や敷金に引っ越しを2回しないといけないし、
どちらを優先するかですね。
【荒牧のトライ!の最新記事】