晴天の朝などは、ぐっと冷え込み
布団を抜け出すには、普段以上の決心が必要ですね
まだまだ寒い日が続きますので お風邪など召されぬようご自愛ください。
大変ご無沙汰しておりました、池畑でございます。
今年、未年の初めての投稿でございます。
2月に入ってしまいましたが ご挨拶を・・・
昨年中は、大変お世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします
突然ではございますが、「バリコン」ってご存知ですか?
バリアブルコンデンサー、略してバリコン
可変蓄電器の事でございます。
昨夜テレビを見ながら現役高専生の娘に聞いたところ
「知らん。何それ?」
驚きでございました。
ラジオのチューニングに使いうダイアルのところに付いている
あれでございます。クルクル回すアレ。
アレでラジオの中のバリコンを回すのでございます。
そういえば、今はボタンで選局しますね。
娘たちが使っているラジオやスマホに
クルクル回すつまみなんて付いてはございませんね。
今時の子供たちはつまみを回すなんて
チョー アナログな事は経験無いのでございましょう。
そう言えば、パソコンのボリュームは画面の中の
ボタンやつまみをマウスで動かしますね。
なぜこんな話題になったか?
実は去年、私は第2種電気工事士の資格が取れたのでございます。
調子に乗って今年は電験第3種を受験しようと思ったのでございます。
まず手始めに、理論、電力、機械、法規の内から理論の本を買って
読み始めたのでございますが、
これがとっても難しゅうございます。
キルヒホッフの法則?鳳(ホー)・テブナンの定理??
これを使ってのアルファベットだらけの方程式???
続ける自信が無くなりそうでございます。
本の後ろの方をめくってみたとき、出て来たのでございます。
コンデンサー。
ここで娘に「バリコンって知っとうね?」
と、なった訳でございます。
先に「続ける自信が無くなりそう」と、書いたのでございますが
この受験勉強をしていてとっても良い事があるのでございます。
「この問題どうやって解くと?」って、
子供たちに聞けるのでございます。
娘には、高専で習い終わった事、次男には、
今まさに勉強中の内容なので、質問に素直に答えてくれるのでございます。
これで今年 お父さんは、子供たちとの話題に困らないで
楽しい(?)会話が出来るのでございました。
めでたし めでたし
おあとがよろしいようで
【荒牧のトライ!の最新記事】