byオフコース「秋の気配」
この季節になると何度も口ずさむ歌ですね
秋の青空のように高く澄み切った歌声、
いいですねぇ
私の場合は眉間にしわを寄せながら懸命に歌ってますけど…
ご無沙汰しております、池畑でございます。
住まいるHPに立ち寄っていただいた皆様
いかがお過ごしでしょうか
秋をどのような時に感じていらっしゃるでしょうか
お店で銀杏を見た時?
鰯雲を見た時?
さんまを食べた時?
プロ野球日本シリーズを見た時?
我が家では、キンモクセイとシュウメイギクの花が咲きました
キンモクセイはわかりにくいですね。
オレンジの塊が花です。
花が見えなくても香りで目立ってます。
シュウメイギクは、好きです。
爽やかな淡い白、今年は沢山咲きました。
さて、我が家の萬便利屋は、妻の強〜いリクエストにお答えしたのでございます。
私の家には、父が約50年前に家を建てた時掘った井戸があるのでございます。
その後しばらくして、その小さな小さな家(ほとんど小屋)の横に今の家を井戸を取り込むように建てているのでございます。
さてそれから約40年、その内結婚して住みだして約20年、
井戸は階段の下にずっと有ったのでございます。
昨年、妻が肩を痛めたり、最近指を痛めたり、
長男の体調が思わしくなかったりと、
妻曰く、
「悪いことが続くのは井戸を大切に扱っていないからよ」
私にはそうは思えないのでございます。
ところが、でございます。
妻が神社に行って清めてもらったお塩をいただいて来たのでございます。
(かなり本気??)
そして、「井戸の横の壁を開けて外の新鮮な空気に触れられるようにして!」
かなりの大仕事をリクエストして来たのでございます。
私も、長男の体調が良くなるのなら・・・
妻の気持ちが納まるのならと思い、頑張ったのでございます。
そして一日目、外壁のサイディングを切り取り、
その下のえつり竹を切りながら泥壁を壊し、
見えた井戸は、「意外と綺麗、埃もそんなに積もってない」
私は、何故か井戸が見えると神妙な気持ちになりまして、
井戸のふたの上を掃除し、早速お塩、お米、お神酒をお供えしたのでございます。
その日は開けた壁を仮にふさいで終了でございます。
一週間後の二日目は、開けた壁に木の枠を取り付け格子状の扉を建付け
サイディングで回りをふさいで出来上がり、新しく神棚で使う器を準備し、
お塩、お米、お神酒、(妙に妙に神妙な気持ちになりまして)
半紙まで敷いてお供えしたのでございます。
後日、井戸の周りに白い砂利まで敷き詰めたのでございます。
妻は納得、効果は良くわからない、しかし、悪いことをしたわけではないのでこれからは良い方向に進むだろうって思うのでございます。
その後に、インフルエンザやマイコプラズマの気管支炎になったけど
大事に至らなかったのは、井戸を綺麗にしたからと思うようにしたのでございます。
めでたし めでたし でございます。。。
【みんなのつぶやきの最新記事】