2017年07月04日

外構工事(20170704)

こんにちは。
営業の曽宮です。

台風が来る!来る!と心配していましたが台風、今のところ逸れているようです。

息子は学校が休みになっていたようでしたが、大人しく自宅で自習を・・・
していないと思いますふらふら

さて、本格的な梅雨に入る前に、比較的規模の大きな外構工事を施工しましたので、紹介します。

住宅地から外れた敷地が広々としたお住まいで、毎年の除草作業が大変とのことでご相談を受けた案件です。

こっちの除草作業が終わって、次にあっちの除草作業が終わったと思ったら、こっちの草がモリモリまた伸びてるという状況だったらしく、かなりの重労働を強いられていたようですがく〜(落胆した顔)
特に急こう配の法面は刈払機を持っての作業は危険なため、手の付けようがなく、竹が密集していました。

相談を受けた4月の段階ですでにこのような状態に・・・
DSC_0292.JPG

DSC_0291.JPG

DSC_0290.JPG

金額面、現実的な施工方法などをトータルで検討し、草が生えている部分(主に斜面)にモルタルを吹き付けて固める工法を採用しました。

工程は、

■草刈り
  ↓
■モルタル下地のネット張り
  ↓
■モルタル吹付

と進めていきます。

ある部分の工程の状況
◆現況
DSC_0292.JPG

◆草刈り完了:この時点で既に見違えるほどスッキリなりましたが、放置するとすぐ元の状態に戻るでしょう
DSC_0822.JPG

◆ネット張り:モルタルの下の水の排水も考えて、水抜きパイプも施工しています。
DSC_0832.JPG

井戸やポンプを汚さないように、ブルーシートで養生(ようじょう)します。
DSC_0834.JPG

◆モルタル吹付
作業員さんの雄姿!
DSC_0834.JPG

吹付け完了
DSC_0852.JPG

法面の上と下で高低差があり、思ったよりも危険を感じたため、公共工事で使用する『PCフェンス』という商品を採用しました。
DSC_0892.JPG

工事前と後では、見違えるようになりました。
◆前
DSC_0293.JPG

◆後
DSC_0890.JPG


◆前
DSC_0291.JPG

◆後
DSC_0896.JPG

見違えるように綺麗になったことはもちろん、毎年の除草作業の重労働から解放され、またフェンスの設置で安全性も確保でき、お客様には大変満足していただけました。

住宅の仕事としては、そうそう経験することがある工事ではありませんが、お客様のご要望に耳を傾け、施工業者さんとの綿密な打ち合わせで、お役に立てる結果となったことが何よりもうれしいことです。


お住まいの建物に限らず、様々な事でお困りのことに対して、真剣に取り組むことの面白さ、建築の仕事の醍醐味を感じてお仕事でしたぴかぴか(新しい)
posted by smile-home at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事ですよ!
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180236225

この記事へのトラックバック