2018年08月04日

夏の行事

こんにちは、リフォーム営業の荒牧です。

今年の7月は、とんでもなく暑く晴れ
また、大雨で災害をもたらすなど
悪い記憶が残る月になりました。

一方、私の住む地域では、幸いに被害もなく、
今年も祇園山笠行事が行われました。
周辺地域との四地区山笠競演会では
2年連続の優勝をすることができました。わーい(嬉しい顔)
IMG_0688 (2).JPG
喜びにわき、無事奉納も終え、山小屋に
入ったところです。

そして、もう1つ夏の行事が神社の夏越祭です。
暑い夏を息災に乗り切る願いをかけた神事です。

DCIM0647.JPG
萱を刈ってきて、輪にして立てて、これを左まわり、右まわり、
左まわりと3回くぐります。
そして、改めてくぐって神社にお参りをします。

そして、私の地域の神社では、帰りにご神木の梛(ナギの木)の枝を
お渡ししています。

DCIM0650.JPG

熊野大社のご神木が梛で、その苗木を敷地内に植えている
そうです。
お札には、みな月のなごしのはらえする人は
     千とせのいのちのぶといふなり
とあります。
地味であまり知っている人も少ないと思いますが、
広く告知して、もっと多くの人に来てもらっていい
祭りだと思います。 
posted by smile-home at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184088713

この記事へのトラックバック