2019年05月13日

北海道・東北への旅

こんにちは、リフォーム営業の荒牧です。
4月中旬からGW連休にかけて、北海道・東北・関東へと
旅してきました。わーい(嬉しい顔)

旅の途中で話した誰からも、仕事はもうしていないん
ですねという感じで言われたんですが、まだ働いて
います。有給休暇を頂いて行ってきました。
ありがたいことだと感謝しています。

以前から、車で日本一周をしたいと思って
いたのを、実現できました。
実際には、今回九州は廻っていませんが、個別に
全県廻っていますので、そのうちにということです。

第一の目標は、本土最北端宗谷岬までいくことでした。

宗谷岬
DSC01279.JPG

「日本最北端の地」のモニュメントと間宮林蔵さんの像です。
どれだけ意味があるかわかりませんが、とにかく車で行ける
一番北まで行くというだけです。わーい(嬉しい顔)

途中は、行ったことのないところばかりなので、
あちこち寄りながらの旅です。

まずは、岐阜の高山祭のからくり奉納を観たくて、
出発しました。

高山祭
DSC00567.JPG

前日の雨も上がり、何とかからくり奉納も見学できました。

時期的に、桜の開花とも重なって、各地で桜を観ることが
できました。

三春滝桜
IMG_20190418_073226.jpg

丁度満開で、本当に滝が流れるような枝振り・花つきで、
周囲どの方向からもすばらしくどっしりとしています。
弘前城公園の桜や堀の花筏、盛岡市の石割桜など存分に
楽しめました。

お城巡りもしっかりとでき、100名城のうちの8城
その他に3城見学しました。

会津若松 鶴ヶ城
DSC00954.JPG

東北と言えば、震災からの復興が気になるところですが、
三陸海岸沿いを少し訪ねてみましたが、新しく商店街が
できたり、丘の上に住宅地ができていたりしますが、
海沿いの防潮堤はかなりできてきてはいるものの、
いまだ未完成で、まだまだ時間がかかりそうです。

陸前高田 奇跡の一本松
DSC01103.JPG

周囲は片づけられているものの、被害を受けた建物も残り、
津波の怖さを感じさせます。

それと、東北と言えば、松尾芭蕉の奥の細道がありますが、
その何か所かを巡ることもでき、新しい発見や気づきがあり、
勉強になりました。

山寺立石寺
DSC01698.JPG

その他に、松島、平泉、最上川舟下り、象潟など
実際に行けてよかったです。

あと、季節を変えてまた行きたいと思ったのが
知床でした。

知床五湖
P4260569.JPG

雪の残り、人の少ないこの時期はガイドさんも一番いい時だと
言っていましたが、また違う景色を観てみたいと思いました。
キタキツネやエゾシカや雪の上に残されたヒグマの足跡など
大自然を感じさせてくれて、ワクワクしました。

走行中も自然のすごさを感じさせるものが、
八甲田山辺りの道路
IMG_20190422_155918.jpg

きれいに除雪されていて走りやすかったですが、雪の壁の
高さに驚きました。
見とれるような景色のいいところも沢山で、
田沢湖
IMG_20190421_121955.jpg

大雪山層雲峡 銀河の滝・流星の滝
DSC01250.JPG
DSC01255.JPG

見どころ沢山で、大満喫の旅になりましたが、
無事故で元気に帰って来れたことが一番かなと思います。
ちなみに、全走行距離6800kmでした。わーい(嬉しい顔)
posted by smile-home at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185991917

この記事へのトラックバック