2017年04月07日

花だより

こんにちは、リフォーム営業の荒牧です。

水曜日の休日に、近くの金山川にウォーキングに
でかけました。桜の花がほぼ満開に咲いていました。わーい(嬉しい顔)DCIM0084.JPG

チューリップの方は、咲いているものと、まだまだのものと
半々という状況で、もう少し先かなという感じです。DCIM0081.JPG

9日の日曜日にはチューリップ祭が開かれるようで、
天候がいま1つですが、にぎわうことでしょう。

住まいるでは、8日9日の土日、小倉のパナソニックの
リビングショウルームで住まいるフェスタを開催します。
今テレビCMなどで話題の10年間ファンをお掃除しなくていい
レンジフードや、泡で飛び散りを防ぐなどトイレを汚さない
便器や、内装建材まで展示されています。
こちらの方にも是非足をお運びください。わーい(嬉しい顔)

会場:パナソニック リビングショウルーム北九州
   北九州市小倉南区徳力6-14-35
posted by smile-home at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2017年04月06日

家族旅行へA(20170327〜0329)

こんにちは。
営業の曽宮です。

一気に春がやってきた感じがします晴れ
気温の変化で体調を崩さないように気を付けましょう。


さて、先日の旅の続きを・・・

怒涛の初日を過ごし、旅の2日目は今回の旅行の大きな目的だった、
『第26回 全国高等学校 剣道選抜大会』スポーツ
の観戦です。

場所は愛知県春日井市で開催。
DSC_0179.JPG

高校剣道の全国大会ですぴかぴか(新しい)
DSC_0186.JPG

今春から中学校3年生になる息子は、部活もいよいよラストスパート。
夏の大会へ向けた良い刺激になればと思い、全国トップクラスの試合を見せてあげることができる、貴重な機会です。
DSC_0199.JPG

DSC_0195.JPG
緊張感のある良い試合が展開されました。
期待したような良い刺激になったでしょうか?

ちなみに、男子は九州学院(熊本)、女子は中村学園女子(福岡)が優勝しました。

試合が終了した後は、引続き名古屋見物。
味噌カツの有名店【矢場とん】本店で味噌カツ定食を食べ、
DSC_0204.JPG

こちらもお客様から教えていただいた、名古屋スポット【大須観音】周辺を散策し、
DSC_0207.JPG

DSC_0208.JPG

名古屋といえば【名古屋城】を外すわけにもいかず、
DSC_0212.JPG

工事が進んでいる本丸御殿も一部が観覧可能になっていました
DSC_0231.JPG

DSC_0225.JPG

夜は、これまた名古屋名物【山本屋本店】大門本店でみそ煮込みうどんを食し、
DSC_0235.JPG

とりあえず名古屋観光で外せない一通りは観光・食べ歩きを完遂した気分です足
次に名古屋に来る機会があれば、もう少しディープな観光スポットに行きたいと思いまするんるん
大須観音周辺はもっと時間をかけて散策するのも面白そうでした。

この日の夕方から地元を出発した新幹線妻と義理の母が22時頃名古屋に到着・合流し、翌日の伊勢観光へと続きます。
posted by smile-home at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2017年04月03日

家族旅行へ(20170327〜0329)

こんにちは。
営業の曽宮です。

まだまだ寒い日が続いています。
新規分譲団地『ガーデンシティ黒崎南』の街びらきイベントが開催されましたが、雨に降られ、風に吹かれ、まだまだ春は遠いなぁ・・・と感じる今日この頃。

桜の開花も遅れているようですが、入学式シーズンに入り、新入生を満開の桜が迎えることを祈ります。


さて、3/27〜3/29に奈良・名古屋・伊勢(ちょっと京都に寄り道もあり)に家族で旅行に行って参りました足

この春、中学3年生になる息子は、春休みが明ければ部活に勉強に忙しくなるでしょうから、相手にされなくなる前のこの時期を狙っていってきました。

行きは門司からフェリー船、帰りは高速を車でひた走りに走って車(RV)約9時間の強行軍、相変わらずの弾丸ツアーとなりました。

阪急フェリー『いずみ』で新門司港〜泉大津港
DSC_0115.JPG

まずは奈良県(橿原神宮・神武天皇御陵・法隆寺・薬師寺)
DSC_0118.JPG
『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
神武天皇が、豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、苦難を乗り越え畝傍山の東南の麓に橿原宮を創建。今からおよそ2,600余年前のこと。
DSC_0119.JPG
朝早くの到着になりましたので、すがすがしい空気の中お参りさせていただきました。

橿原神宮に隣接する、神武天皇陵へ
DSC_0127.JPG

DSC_0126.JPG

中学校の修学旅行以来の【法隆寺】
息子は中学校の修学旅行で来ることがなかったとのことで、『世界最古の木造建築』を見にきました。
昔来た時よりも、意外と建物が小さく感じたのは、自分が大きくなったから?
DSC_0132.JPG

夢殿は私自身も初めての訪問となりました。
DSC_0146.JPG

続いて【薬師寺】
DSC_0150.JPG

立派な西塔は『最後の宮大工』といわれた西岡常一氏の仕事によるものです。
DSC_0153.JPG


昼頃まで奈良を観光し、名古屋へ向かいます車(RV)

名古屋の熱田神宮
三種の神器の一つ、『草薙の剣』をお祀りする神社。
素晴らしい天候に恵まれました。
DSC_0159.JPG

伊勢神宮と同じ『神明造り』の神社です。
立派な神社です。
DSC_0164.JPG

DSC_0170.JPG
「お清水(しみず)さま」
その水で眼を洗えば眼がよくなり、肌を洗えば肌がきれいになるという信仰があるそうです。

名古屋はひつまぶしが名物で、【あつた蓬莱軒】という有名店があるそうですが、名古屋に本社があるお客様からおススメされた、鰻料理のお店【大和田】で少し遅い昼食。
DSC_0175.JPG

旅行でもなければこんな贅沢な食事はしません!
鰻重とひつまぶしを1人前ずつ頼んだのですが、腹が減った息子に半分以上をあっという間に食べられてしまいましたふらふら
DSC_0176.JPG

ホテルにチェックインし、名古屋駅で『手羽先』と『天むす』を購入し、名古屋尽くしで終了。
DSC_0177.JPG

てんこ盛りの旅行もまだまだ初日。
2日目、3日目は後日、乞うご期待!
posted by smile-home at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2017年04月02日

萬便利屋でございます

暦は四月を迎え暖かい陽光が待ち遠しい今日この頃

皆様いかがお過ごしでしょうか

池畑です。

春休み最後の日曜日が冷たい雨降り雨
雷まで鳴ってましたね
あいにくのお天気にがっかりされている方も
多いのではないでしょうか
私も今日は先週より暖かくなっていると期待をしていたのにがっかりでございました。


さて、
今日も安部山公園に登って来たのでございます。
雨降りの合間を縫って今回は妻と長男の3人で行ったのでございます。
これが自称「桜坂」でございます。

DSC_0102.JPG

ちらほらと桜の花が咲いている・・・でございます。

公園に到着して一番咲いている桜の木はこれでございました。

DSC_0103.JPG

出店の方も開店は半分にも満たないと言った具合でございました。
寒いので早々に退散し、足を延ばして葛原八幡神社まで行ったのでございます。
参道を通って行くと中程に狛犬ならぬ狛猪があるのでございます。

DSC_0024.JPG

この先の本殿の前の鳥居には狛犬がいるのでございます。
そして、本殿はこちら

DSC_0026.JPG

東側には和気清麻呂像がございます。

DSC_0106.JPG

現代的な容姿の像でございます。
葛原八幡神社と和気清麻呂公との関わりや、由緒が分かる読み物が沢山ございます。

今回は、地元の見どころの紹介みたでございますが
次回は、きっとポカポカ陽気の花見の風景が
投稿出来る事でございましょう。

おあとがよろしいようで
posted by smile-home at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2017年03月26日

萬便利屋でございます

桜坂の桜が見ごろを迎えるまでもう少し

坂を駆け上ってくる風もまだまだ冷たく感じる今日この頃

皆様いかがお過ごしでしょうか?

昼と夜の温度差で風邪をひかれてしまった方
元気に飛び回る花粉に悩まされている方
どうぞご自愛ください。

私の家からのちょうどよい散歩コースに桜の名所
安部山公園がございます。
名前のとおり山を少し登った所にございまして
そこにたどり着くまでの200メートルくらいが
樹齢50年以上の立派な桜並木なのでございます。
私が小学生の時から見事な桜並木でございましたので
すなわち樹齢は50年以上となるのでございます。

今日は天気が良かったので家にいる体調不良で
大学院休学中の長男と安部山公園まで散歩に
行ったのでございます。

桜は全然咲いてございません。
それでも出店の店主さん達はしっかりと場所取り完了でございます。

DSC_0085.JPG

来週はきっと沢山の花見の宴会で大賑わいでございましょう。
せっかくやって来たので今にも咲きそうなつぼみを探したのでございます。

DSC_0087.JPG

ちょっと近寄りすぎでピントが後ろに合ってしまいましたが
つぼみがほころんでいる、今にも開き始めそうな
様子がうかがえる写真でございます。
自画自賛でございます

写真に一つ写ってございますが、ここ安部山公園は
夜桜見物の人たちのため、ちょうちんが吊るされていて
夜もなかなかの風情でございます。
ただ、駐車場はございませんので、テクテクと
桜坂の満開の桜を見上げながら登ってくるのが賢明でございましょう。
2〜3回木の根っこに蹴躓くのを覚悟して下さいませ・・・

ついででございますが、安部山公園を上の方へ通り抜けると
和気清麻呂像がございます。
安部山は「足立山」とも呼ばれているのでございます。
其れは何故か?立像の下に詳しく書かれてございます。
興味のあるかたは、一読を・・・

安部山公園桜開花状況レポートの巻きでございました。
おあとがよろしいようで
posted by smile-home at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2017年02月19日

スタジアム完成!

こんにちは、リフォーム営業の荒牧です。

昨日、今日と風は冷たいながらも、快晴のすばらしい天気晴れ
続いていますが、北九州市でのイベントにも絶好の
天候になったようです。わーい(嬉しい顔)

普段は、街中のイベントには無縁の私ですが、昨日は、
北九州市が小倉駅近くに完成させた
ミクニワールドスタジアム北九州で行われた
ラグビーのサンウルブスVS日本トップリーグオールスターの
試合を見てきました。るんるん
まず、新スタジアムですが、こんな感じです。DCIM0470.JPGDCIM0469.JPG

入ってまず単純に、芝生がきれい!
まだ何にも使用していないので、当たり前ですね。
でも、この冬の時季に緑いっぱいの芝生は、
夏用と冬用の2種類の芝を育てているそうです。exclamation

次に、グラウンドの周囲にトラックがなく、スタンド自体を
低く作っているせいで、プレイヤーが近く、グラウンドレベルに
近い目線で見れます。exclamation

スタンドの傾斜も手前は緩く、後ろの方がきつく
2段階になっているとのこと。
今回、4階席でかなり上の方からの観戦でしたが、
あまり離れた感じではなく、上の方から見ているようで、
見やすかったです。わーい(嬉しい顔)

あと、LED電光ディスプレーに映像が映されていて、トライなどの
プレーを要所要所でリプレーで映しだしたり、テレビで見るように
見れてよかったです。わーい(嬉しい顔)
天気がよくて、周囲に見える海は青く、山々も美しく
りっぱで、すてきな競技場が北九州にもできたことは
すばらしいことだと思います。
新幹線の止まる駅から徒歩7分で来れるロケーションに
あるなんて、なかなかないことだと思います。
大金をかけて作って、様々な思いがありますが、
これからの利用の仕方で生きてくるのではないでしょうか。

肝心の試合の方ですが、スーパーラグビーの開幕が来週に
迫っていることもあり、気迫を感じられ、楽しく観戦できました。
地元北九州出身の山田選手が第1号のトライぴかぴか(新しい)を決め、大いに沸きました。

4月には、女子7人制の世界大会も開催されるそうです。
皆さんも観戦に行かれてみては?楽しめると思いますよ。



posted by smile-home at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2017年01月31日

【生ごみ処理機】買いました!(20170131)

こんにちは。
営業の曽宮です。

早いもので平成29年1月が本日で最終日ダッシュ(走り出すさま)
2月はもっと早く過ぎ去りそうなので、予定をしっかり立ててやり過ごしがないように気を付けたいと思います。

先日、個人的にも会社の飲み会でも、時々寄らせてもらっているお店が5周年記念のイベントを催すとのことで、普段の家庭サービスができない罪滅ぼしに妻と一緒に参加させていただきましたバー
DSC_0232.JPG

美味しい食事と、おいしいワイン、そしてギターと生歌の演奏などもあり、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。
DSC_0233.JPG

私の以前の勤務先の方が2組夫婦で参加されており、美味しいワインでいつも以上に饒舌になった妻が、付き合う前の私のストーカー行為?を暴露するなど、ハプニングもありましたが、5周年を迎えたハッピーな雰囲気に包まれ、こういった場にお招きいただきお付き合いをさせていただけることへの感謝も感じ、良い時間を過ごさせていただきました。

気取る必要もなく、難しいワインの知識も必要ありません。
美味しい食事とワインを楽しみたい方は是非どうぞ。
気さくなオーナーシェフが迎えてくれます。
『LIEN(リアン)』〜絆〜
https://lien201112.jimdo.com/



さて、自宅に【生ごみ処理機】を購入しました。
MS-N53.png

『大量の生ごみに困っていた』わけではありませんが、生ごみを少なくできる、ゴミ箱からの生ごみの臭いを抑制できる、処理した生ごみを肥料にもできる、行政から補助金も出る(これは大きいですよ)、等々メリットたくさんで購入に踏み切りました。

ネットのAMAZONで購入し、届いた商品。
DSC_0228.JPG

結構サイズは大きめです。
単身者向けのワンサイズ小さな商品もありますが、購入した商品は2〜6人用とのこと。
DSC_0229.JPG

サスケ犬も興味津々
DSC_0230.JPG


処理された生ごみはパサパサになり、重さ・かさは確実に減ります。
DSC_0236.JPG

DSC_0238.JPG

オール電化住宅であれば、タイマー機能を利用して深夜の時間帯に作動させるとより省エネです。
室内で使用していますが、生ごみの臭気は気になりません。
処理時間は1回の生ごみ投入で1時間半程度で、処理が終わった上から追加投入も可能です。

我が岡垣町は、購入費の1/2を上限に2万円もの補助金がでますわーい(嬉しい顔)
早速手続きをしましたが、購入後に領収証とカタログのコピーを持っていき、申請書を1枚提出するだけのかなり簡単な手続きでした。

1ヶ月後には入金される予定とのこと。

中間市や遠賀郡内の各町は補助金があるようです。
残念ながら北九州市は平成25年度をもって、制度が終了したそうです。

快適な生ごみライフ?を過ごせそうです。
花壇の元気がなくなったブルーベリーに処理物を肥料として投入し、夏には元気の良いブルーベリーが復活してくれるでしょうか?
他にも何か栽培してみようと思います。
posted by smile-home at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2017年01月24日

萬便利屋でございます

新年明けましておめでとうございます

って言うには随分と日が経ってしまいました。

ので

寒中お見舞い申し上げます

寒波襲来の真っただ中、
住まいるHPに訪れていただいた皆様いかがお過ごしでしょうか
酉年にピッタリのような羽ばたき天高く舞い上がるようなスタートを切れたことと思います

大変ご無沙汰してしまいました。
工事の池畑でございます。
えっ?
羽ばたけたかって?
まだまだ助走中でございます。
助走だけでくたびれてしまいそうです。(汗)

さて、皆様は今年の目標を建てましたか?
あれもこれもそして、こんな事もしようって欲張ってませんか
私はというと、お正月に思いがけず成長してしまったので
少〜し小さくなる努力をしないとって思ってる最中に手がお菓子へ・・・
まずは、食いしん坊のお口をマスクで隠しましょうか。

次に、自分を癒してくれそうなアイテムを
会社の机に置いてみたのでございます。

WIN_20170124_201328.JPG

二つのサボテン君です。
妻と行橋市の植物園に行ったときに買ってきたのでございます。
もう、10日ほど経ちます。
全然水をやってません。
そろそろかなぁ  って思うのですが、
どう思いますか?
思うに、少し縮んでしわが見えたくらいに
たっぷりと水をあげるのがいいのじゃないかと思うのでございます。

てっぺんのとげをつんつん触りながら
癒されようと思います。

そして、サボテンの花が咲いて
めでたしめでたしってなるといいなぁ

じゃ(^^)/














posted by smile-home at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2017年01月20日

平成29年スタート!(20170120)

こんにちは。
営業の曽宮です。

今さらですが、新年あけましておめでとうございます。
DSC_0176.JPG
皆様にとって、本年が輝かしい一年でありますようにお祈り申し上げます。


平成29年(2017年)がスタートしましたが、皆様お忙しい一年のスタートである1月をお過ごしのことと思います。気が付けば1月も、もう20日ですexclamation×2

『2月は逃げる!』といいますし、あっという間に春が来て、あっという間に暑い夏が過ぎ、涼しくなったと思ったら秋が終わって、いつの間にか年末を迎えるのでしょう・・・

弊社【住まいる】は、本年1月10日をもって、丸9年を終え、1月11日より10年目を迎えました。
創業時より勤めてきた会社が10年目を迎えると思うと感慨深いものがあります。
この一年が、よりお客様に求められる会社に成長できる一年になるよう努めていきたいと思います。


会社も節目があるように、人生にも節目がありますが、わたしく本年は厄年となりました。

地元でも歴史のある高倉神社へ出向き、世間にならって厄払いの祈願に行ってきました。
DSC_0207.JPG
由緒を調べると、
約1800年もの歴史をもち、開運・厄除けの神を祀っています。
祭神は、大倉主命(おおくらぬしのみこと)と菟夫羅媛命(つぶらひめのみこと)です。
とのこと。
DSC_0208.JPG

DSC_0209.JPG

一人だけの昇殿参拝で、自分だけのために神主に祈願を執り行っていただくと思うと、気が引き締まる思いでした。
仕事柄、地鎮祭などで神主の祝詞(のりと)を聞く機会が多いのですが、高倉神社の神主の朗誦の仕方が独特でした。

仕事柄、車での移動が欠かせませんので、大事な商売道具(相棒)として事故がないよう、昨年下旬に購入した車も安全祈願をしていただきました。
DSC_0210.JPG

来年の正月には、良い形でお礼の参拝ができるよう精一杯努めていきたいと思います。
DSC_0206.JPG
posted by smile-home at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2016年11月21日

手作り

こんばんは。

着々と寒い冬がやってきております。
そして私も着々と社内の皆より一歩も二歩も早く
冬仕様になってきております。

どうも、松村犬です。

さてさて、
最近の手作りライフにつきまして。
また2つほど手を出してしまいました。

まず1つ目はパン作り。
「簡単にできます」が売りとなっている
焼型がついて売られている某雑誌を購入し
試しに作ってみたところ、
なかなか楽しくそこそこ美味しく出来上がるので
はまり中です。

休みの日に時間を見つけては生地をコネコネ、コネコネるんるん

レーズンやクルミなど、混ぜ込むものを変えながら
楽しんでおります。


そして2つ目が練り石鹸づくり。

こちらは、私がいつもアロマオイルを購入しているお店で
先週行われたイベントに参加して初めて作りました。

石鹸素地というものにラベンダーの抽出液と
3種類のアロマオイルを混ぜて、これまたコネコネ・コネコネ

これが硬くて…なかなか大変たらーっ(汗)
でもアロマのいい香りを嗅ぎながらの作業なので
気分はリラックスモード。

出来上がりはこんな感じです。
せっけん.jpg

最近こねる作業ばかりしていてフッと思い出したのですが、
幼稚園児の頃、近所に住んでいた同級生の友達と毎日のように
ママゴトで泥をこねては丸めての泥団子を作って遊んでいたんですよね。

懐かしい、いい思い出です。

そんな幼いころの思い出にも浸りながら、
必死でコネコネしている今日この頃であります。

次は何を入れてパンを焼こうか、
何のオイルを入れて石鹸をつくろうか
と思案中ですが、
手作りはこの制作前の時間も楽しいんですよねるんるん



posted by smile-home at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき