こんにちは。
営業の曽宮です。
まだまだ寒い日が続いています。
新規分譲団地『ガーデンシティ黒崎南』の街びらきイベントが開催されましたが、雨に降られ、風に吹かれ、まだまだ春は遠いなぁ・・・と感じる今日この頃。
桜の開花も遅れているようですが、入学式シーズンに入り、新入生を満開の桜が迎えることを祈ります。
さて、3/27〜3/29に奈良・名古屋・伊勢(ちょっと京都に寄り道もあり)に家族で旅行に行って参りました

この春、中学3年生になる息子は、春休みが明ければ部活に勉強に忙しくなるでしょうから、相手にされなくなる前のこの時期を狙っていってきました。
行きは門司からフェリー

、帰りは高速を車でひた走りに走って

約9時間の強行軍、相変わらずの弾丸ツアーとなりました。
阪急フェリー『いずみ』で新門司港〜泉大津港

まずは奈良県(橿原神宮・神武天皇御陵・法隆寺・薬師寺)

『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
神武天皇が、豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、苦難を乗り越え畝傍山の東南の麓に橿原宮を創建。今からおよそ2,600余年前のこと。

朝早くの到着になりましたので、すがすがしい空気の中お参りさせていただきました。
橿原神宮に隣接する、神武天皇陵へ


中学校の修学旅行以来の【法隆寺】
息子は中学校の修学旅行で来ることがなかったとのことで、『世界最古の木造建築』を見にきました。
昔来た時よりも、意外と建物が小さく感じたのは、自分が大きくなったから?

夢殿は私自身も初めての訪問となりました。

続いて【薬師寺】

立派な西塔は『最後の宮大工』といわれた西岡常一氏の仕事によるものです。

昼頃まで奈良を観光し、名古屋へ向かいます

名古屋の熱田神宮
三種の神器の一つ、『草薙の剣』をお祀りする神社。
素晴らしい天候に恵まれました。

伊勢神宮と同じ『神明造り』の神社です。
立派な神社です。


「お清水(しみず)さま」
その水で眼を洗えば眼がよくなり、肌を洗えば肌がきれいになるという信仰があるそうです。
名古屋はひつまぶしが名物で、【あつた蓬莱軒】という有名店があるそうですが、名古屋に本社があるお客様からおススメされた、鰻料理のお店【大和田】で少し遅い昼食。

旅行でもなければこんな贅沢な食事はしません!
鰻重とひつまぶしを1人前ずつ頼んだのですが、腹が減った息子に半分以上をあっという間に食べられてしまいました


ホテルにチェックインし、名古屋駅で『手羽先』と『天むす』を購入し、名古屋尽くしで終了。

てんこ盛りの旅行もまだまだ初日。
2日目、3日目は後日、乞うご期待!
posted by smile-home at 19:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
みんなのつぶやき