こんにちは、営業の荒牧です。
先月施工した、設備・内装リフォーム工事の事例です。
築34年の某プレハブメーカーの家ですが、妻の実家の隣りなので、
もう20数年のお付き合いになります。
その間に、擁壁工事や玄関・DKの床補強貼り、外壁塗装など何回か
リフォーム工事をさせて頂いていました。

今回は、@設備廻りの一新 Aリビングを拡げる B使わなくなった和室の活用を
メインテーマに、Cエコポイントの助成金活用も考慮し、LDK、1階居室の
ガラスをペアガラスに入替えて、大々的にリフォーム工事を行いました。
まず、浴室をユニットバスに改造。
(施工前)

(施工後)

段差が大きく、冬はタイルが冷え、寒かった浴室。
段差がほとんどなく、明るく、冷え込まない浴室になり、
タイル目地掃除から解放されたと大喜びです。

洗面所は、狭いスペースに整理タンスを置いて、ドアが半分しか
開きませんでしたが、配列し直して、入口ドアを折戸にする事によって、
(間取りの状況からドアを外開きにしたり、片引戸のも良くなかったので)
すっきりとした使いやすいスペースになりました。
(施工前)

(施工後)

トイレはご希望でタンクレスのスマートな節水型便器にしました。
小さな手洗器を別途設置しました。
(施工前)

(施工後)

同時進行で2階の子供室をクロス貼りなど改装しました。
1階への振動音などを考慮して、タタミ敷きのまま、表替えだけしました。
(施工前)

(施工後)

次に、キッチンの奥行(キッチンと冷蔵庫の間隔)を拡げて、
余裕をもたせ、システムキッチンに入替えました。
(施工前)

(施工後)

課題のリビングについては、6帖を7.5帖に拡げて、パソコン台を置く
余裕もできました。

(施工前)

(施工後)

隣室との三枚引戸を閉じれば、来客時や空調効率も支障なし。

あまり使うこともなかった6帖の和室は、洋室(納戸)4帖に改造。
(施工前)

(施工後)

玄関収納は、上方に収納量を増やして、すっきりと。目の高さが一部
カウンター式になっているので、圧迫感もなく、飾り物も置けて、
上がり降りの手がかりにもなります。

(施工前)

(施工後)

鏡付き扉もつけてお出かけ時の全身チェックもOK。

住みながらの工事で、奥様は特に、家にいて大変だったと思いますが、
計画した通り、広々と使い勝手よく完成したと喜んで頂きました。
posted by smile-home at 12:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
荒牧のトライ!