2012年01月08日

リフォーム事例W

新年おめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

営業の荒牧です。

昨年の工事ですが、築14年の輸入住宅の屋根・外壁など

外回りの塗装と太陽光発電システムの設置工事をしました。グッド(上向き矢印)

〈施工前〉
P1040577.JPG
P1040580.JPG
手前の平屋部分は増築のため、外壁の色が違っていました。
窓飾りの塗装が一部剥げています。もうやだ〜(悲しい顔)

〈施工後〉
P1040872.JPG
P1040871.JPG
外回りの塗装が一新され、新築時に戻ったようです。るんるん

落ち着いた色調になっています。

太陽光パネルが少し見えています。21枚、3.46KWのシステムです。

同時に、ガス給湯器をエコキュートに換え、コンロはもともとIHヒーター

だったので、オール電化住宅になりました。

光熱費節減のメリットがより一層大きくなりました。わーい(嬉しい顔)

気分は一新され、光熱費も節減され、大満足のリフォーム工事が

できました。





posted by smile-home at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒牧のトライ!

2011年11月05日

リフォーム事例V

こんにちは、営業の荒牧です。

先月施工した、設備・内装リフォーム工事の事例です。

築34年の某プレハブメーカーの家ですが、妻の実家の隣りなので、

もう20数年のお付き合いになります。

その間に、擁壁工事や玄関・DKの床補強貼り、外壁塗装など何回か

リフォーム工事をさせて頂いていました。わーい(嬉しい顔)


今回は、@設備廻りの一新 Aリビングを拡げる B使わなくなった和室の活用を

メインテーマに、Cエコポイントの助成金活用も考慮し、LDK、1階居室の

ガラスをペアガラスに入替えて、大々的にリフォーム工事を行いました。


まず、浴室をユニットバスに改造。

(施工前)P1040442.JPG

(施工後)P1040538.JPG

段差が大きく、冬はタイルが冷え、寒かった浴室。

段差がほとんどなく、明るく、冷え込まない浴室になり、

タイル目地掃除から解放されたと大喜びです。るんるん


洗面所は、狭いスペースに整理タンスを置いて、ドアが半分しか

開きませんでしたが、配列し直して、入口ドアを折戸にする事によって、

(間取りの状況からドアを外開きにしたり、片引戸のも良くなかったので)

すっきりとした使いやすいスペースになりました。

(施工前)P1040443.JPG

(施工後)P1040545.JPG
     P1040600.JPG


トイレはご希望でタンクレスのスマートな節水型便器にしました。

小さな手洗器を別途設置しました。

(施工前)P1040444.JPG

(施工後)P1040541.JPG


同時進行で2階の子供室をクロス貼りなど改装しました。

1階への振動音などを考慮して、タタミ敷きのまま、表替えだけしました。

(施工前)P1030937.JPG

(施工後)P1040535.JPG


次に、キッチンの奥行(キッチンと冷蔵庫の間隔)を拡げて、

余裕をもたせ、システムキッチンに入替えました。

(施工前)P1040440.JPG

(施工後)P1040603.JPG


課題のリビングについては、6帖を7.5帖に拡げて、パソコン台を置く

余裕もできました。わーい(嬉しい顔)

(施工前)P1040438.JPG

(施工後)P1040615.JPG

隣室との三枚引戸を閉じれば、来客時や空調効率も支障なし。

     P1040616.JPG


あまり使うこともなかった6帖の和室は、洋室(納戸)4帖に改造。

(施工前)P1040439.JPG

(施工後)P1040585.JPG


玄関収納は、上方に収納量を増やして、すっきりと。目の高さが一部

カウンター式になっているので、圧迫感もなく、飾り物も置けて、

上がり降りの手がかりにもなります。るんるん

(施工前)P1040446.JPG

(施工後)P1040613.JPG

鏡付き扉もつけてお出かけ時の全身チェックもOK。ぴかぴか(新しい)
     P1040610.JPG

住みながらの工事で、奥様は特に、家にいて大変だったと思いますが、

計画した通り、広々と使い勝手よく完成したと喜んで頂きました。わーい(嬉しい顔)
posted by smile-home at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒牧のトライ!

2011年09月02日

北九州市版「住宅エコリフォーム助成」創設!

こんにちは、営業の荒牧です。

今日、「北九州市省CO2住宅普及促進事業」創設の説明会がありました。

これは、既存住宅のリフォーム等の際に行う、建物の断熱性能の向上などの

工事に対して、市が費用の一部を助成するというものです。exclamation


補助対象者は、市内に住宅を所有していること等です。

国の住宅エコポイントと同様に、サッシのガラスをペアガラスにしたり、

内窓をつけると補助が出ます。

また「ぷらす工事」として、LED照明や、省エネ型エアコン、高効率給湯器も

対象になります。るんるん


詳しくは、北九州市ホームページ/くらしの情報を開いてみて下さい。
posted by smile-home at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒牧のトライ!

2011年07月21日

優勝!

こんにちは、営業の荒牧です。

サッカーなでしこジャパン、やりましたね。わーい(嬉しい顔)

日本中が、彼女たちのあきらめることを知らない頑張りに感動したと

思います。


ところで、もう1つ、山笠競演会で優勝させていただきました。グッド(上向き矢印)

昨年に続いての2連覇で、若手の頑張りに感謝です。


同じレベルでみることはできませんが、共通して言えることの1つは、

気持ちが一つになったチームは強い、ということ。

P1040179.JPG

これは、西日本新聞社からの呼びかけで作ったワッペンで、競演会当日、            
各山かき手の法被の袖につけました。売上が東日本大震災の義援金に当てられます。


黒崎祇園山笠が、昨夜から始まりましたが、同様にワッペンをつけています。

ちなみに、初めて?競演会見ましたが、山寺山笠さんの優勝でした。ぴかぴか(新しい)

山寺さんとは、交流があり、何かと指導や助言をいただいているので、

さすがだなと、納得しました。

もっと、もっと、上を目指して成長していきたいと思います。
posted by smile-home at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒牧のトライ!

2011年06月24日

浄水カートリッジの取替

こんにちは、営業の荒牧です。

光水という浄水器ご存知ですか?

水道メーターから入った宅地内に取付け、水道水を全部浄水する、

というものです。exclamation

大きさは2リッターのペットボトル位で、建物基礎の横の辺りなど邪魔に

ならないところに設置します。


特長としては、まず洗面台や浴室の水が浄化されているので、

顔を洗ったり、シャワーを浴びたりしたときに、お肌にやさしいこと。

アトピーのある奥様で少し改善された方が実際におられるとのことです。わーい(嬉しい顔)

それと、不純物を含まない水が水道管を流れるので、

水道管自体も長持ちします。exclamation


8_p1.jpg
写真は1年間使用したフィルターと、新品のフィルターの比較例です。(メーカーHPより抜粋)

フィルターが汚れているのを確認できます。

交換の目安は1年です。

新築の際にはお引き渡し前に水道の検査を行い、安全性を確認していますのでご心配はありませんが、目に見えない不純物も1年間蓄積すると目に見える汚れるになることをフィルターが物語っています。

健康のためにも、水は大切な要素の1つです。しっかりと考えてみませんか。
posted by smile-home at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒牧のトライ!

2011年05月21日

我が家は発電所3

こんにちは、営業の荒牧です。


今回は、先月に太陽光発電晴れを設置された、八幡西区のS様のご紹介です。

H21年6月に当社で新築したばかりのお家に設置しました。

新築時は予算等でつけられなかったのを、借入も交えて、負担の少ない内容を確認して

決めていただきました。わーい(嬉しい顔)

補助金や売電価格など条件の1番いい時にしていただいた方がいいと思い、

急遽お話をし、見積やシュミレーションをご検討いただき、

導入を決めていただきました。

P1030650.JPG

P1030672.JPG

P1030679.JPG


設置工事までの間に、東日本大震災もうやだ〜(悲しい顔)が起き、石巻にお知合いの方が

いたこともあって、今この工事を進めてていいのかと悩まれたようですが、

資材も何とか廻るようになり、原子力から自然エネルギーへの転換を

考えたとき、とても意味のある工事だと理解していただきました。


今は、毎日モニターを見て、今どの位発電しているとか楽しみにされています。

それと、言われていたのが、消費電力の数値が出ますので、無駄な電気を

使わないように気をつけるようになったとのことでした。


節電になり、地球にやさしく、家計にもやさしい太陽光ぴかぴか(新しい)





posted by smile-home at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒牧のトライ!

2011年04月28日

設備一新

こんにちは、営業の荒牧です。

リフォーム事例の紹介をします。

今回は、定年後に、快適な生活をすごすために、

築30数年の家の設備廻りを取替え、オール電化にしたお宅です。

まず、タイル貼りの浴室をユニットバスに替え、
P1030392.JPG

P1030642.JPG


冬の冷え込みが解消されることと思います。サッシには内窓をつける       

予定です。エコポイントが7000ポイントつきます。exclamation

浴槽を高断熱浴槽にして、同様に2万ポイントゲット。


トイレの便器は節水型にして、同じく2万ポイントゲット。exclamation×2
P1030398.JPG

P1030636.JPG

洗面化粧台も替えました。巾を60cmから75cmに広くして、

シャンプードレッサーにしたので洗面所での髪洗いが楽にできるように

なりました。るんるん
P1030394.JPG

P1030616.JPG

キッチンは人工大理石の広々カウンターにIHクッキングヒーターを組込みました。

安全で清潔なうえ、光熱費がぐっと下がる期待大です。

P1030407.JPG

P1030663.JPG

オール電化の給湯器といえばエコキュート。

以前は石油給湯器で、灯油の補給がとても面倒だったとのこと。

解放され、ほっとされています。わーい(嬉しい顔)
P1030417.JPG

P1030610.JPG

過度に利便性を上げることなく、実用性を重視した新しく快適な設備へ取替。

今後の光熱費の削減対策ができ、

しかも、エコポイントはしっかりと獲得。

国がすすめる政策に素直に乗り、補助金をおまけとして頂き、

とってもお得なリフォームができました。わーい(嬉しい顔)
posted by smile-home at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒牧のトライ!

2011年04月22日

萬便利屋でございます

桜の花もほとんど散ってしまったのに、昨日、一昨日の寒さと言ったらなんなんでしょうね。
冷たい風がビュービュー吹いたそんな日の一昨日は、満月でした。
「ウォーンンン
吠えてますかっexclamation
この日の出てきたばかりの満月は、いつもより白っぽかったと思いませんか?
きっと強い風で空気中のちりが、少なかったせいなのかな?


最近我が家の玄関の横にチューリップがたくさん咲きました。

P4110263.jpg

P4130278.jpg

これらのチューリップは、3・4年前に植えてそのままほったらかしにしてるんですが、今年は、とてもよく咲きました。そういえば、去年の秋ごろに、肥料をやったような気もするし、時々は、近所の野良猫が、用足ししてゆくし・・・

とにかく今年は、よく咲きました。

ここでちょっと前にブログに書いた事の報告です。

BSが映らないと言っていたあの事ですが、
いつも仕事を依頼している電気屋さんに聴いてみるとBSアンテナは、方向が少しでも違っていると映らない。ちょっとづつ動かして合せないとダメらしい。

早速、子供にテレビを確認させながらアンテナをチョッとづつ動かすと『映ったぁ』という声がして、アンテナの件は、一件落着でした。


自作パソコンを作りました。もう一カ月以上前に。
その時は、その前に買っていたパソコンのビスタが入っているHHDを使えばいいや。
と、思っていたんですが、組み込んでみるとなぜか動かなかったので一ヶ月くらい放置してました。
そこで、最近やっとウインドウズ7のOSを買ったので早速インストールしてみると、これまた調子が悪い。
「Windows is loading filea・・・」の画面で30秒くらいすると突然電源が切れちゃうんです。何回やっても「時間切れです」って言っているように。
何が悪いんでしょう?何が原因なんでしょう?
またしばらく部屋の隅で放置されるでしょう。



        繰り返す  失敗貯める  知恵袋



失敗でパンパンに膨れた知恵袋は、ちょっと恥ずかしいですね。
ちゃんと整理しなくちゃ


おあとがよろしいようで
posted by smile-home at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒牧のトライ!

2011年04月05日

我が家は発電所U

こんにちは、営業の荒牧です。

先月の太陽光発電システム設置から約1ヶ月。実績数値を見てみると、

  発電量  430kwh
  消費量  862kwh
  売電量  259kwh
  買電量  691kwh

晴れの日晴れが多かったせいか、予想(3月発電量は338kwh)よりも多い

数値が残りました。

順調に発電してくれているようです。グッド(上向き矢印)

計算通りなら、約12,400円の収入に!

思わずにんまりです。わーい(嬉しい顔)


日本中の家の屋根に太陽光発電をつけて、各自治体が風力発電所を設置したら、

原子力発電所がなくてもいいかも・・・現実的には無理でしょうが。

CO2削減やエネルギー対策には、我が家は少しでも貢献できてると思います。わーい(嬉しい顔)
posted by smile-home at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒牧のトライ!

2011年03月15日

我が家は発電所

こんにちは、営業の荒牧です。

連日の東日本地震の報道を見ていて感じるのは、地震も怖いけど、津波の方がもっと怖いなと

思いました。がく〜(落胆した顔)被災地の皆さんには、本当に辛く大変なことですが、頑張ってほしいと願います。

日本人全員が共に復興に向かって、心を一つに、取り組んでいかないといけないと思います。パンチ


さて、我が家では、先週の火・水曜日に太陽光発電システムの設置工事をしました。exclamation

まず、金具を取付ける所の瓦をはがして、金具を取付け、

P1030346.JPG

金具が通るように穴を開けた瓦を戻して、元のように瓦を葺き直す。

この間に、ビス頭や板と金具の継ぎ目、金具と瓦の隙間など三重四重にコーキングをして、

防水対策をしました。

P1030350.JPG

そして、取付け用の架台を取付け、

P1030365.JPG

いよいよパネル(モジュール)の取付けです。

P1030373.JPG

電気の配線を繋ぎ込んで、パネルの取付けは完了。

P1030380.JPG

P1030386.JPG

あとは、ケーブルを屋根裏に引込み、苦心しながら壁の中にケーブルを通し、配線工事も完了。

洗面所の分電盤の横にパワーコンディショナーや電力計、屋根裏に接続箱を設置しました。


工事は完了しましたが、通電して余剰電力を九電に売電するようにできる日(連系日)は、

まだ先です。


どのくらい発電するか、とても楽しみです。わーい(嬉しい顔)
posted by smile-home at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒牧のトライ!