2021年03月03日

萬便利屋でございます

DSC_5820.JPG

いやぁ 見事に咲きました。

前回の投稿の写真がチョット物足りなかったので、
今は使われていない娘のミラーレス一眼カメラを使いました。

工事担当の池畑でございます。

農事センターにはこんなに綺麗な梅の花が咲いています。

DSC_5818.JPG

枝垂れ梅もとっても美しいです。

DSC_5819.JPG

娘のカメラを使おうと思ったのは、スマホのカメラでは、
メジロの姿が綺麗に写せなかったのです。

DSC_5839.JPG

DSC_5841.JPG

流石、一眼レフでございます。
目の回りの白いところまでしっかりと写せています。

次に咲く花は何かなぁ?って眺めて歩くと
「コブシ」が2つ花を付けていました。側にある
「ハクモクレン」も蕾が大きくなっていました。
足元では「タンポポ」「オオイヌノフグリ」が咲いています。
黄色に青空色。「アザミ」の蕾。紫色。

農事センターは、これから色々な花が咲いてきます。
三密を気にせずに楽しめる楽しいところです。

おあとがよろしいようで
m(__)m
posted by smile-home at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2021年02月11日

萬便利屋でございます

訂正編でございます。

前回の文中の「 江南梅 」は、間違いで 
正しくは、「 南高梅 」 です。
あの梅干しで有名な梅です。

失礼いたしました。
m(__)m
posted by smile-home at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

萬便利屋でございます

「 梅は〜 咲い〜た〜か〜  
  桜は まだかいな 」

なんて口ずさみながら先月末から3回目の北九州市立 農事センター 訪問です。
まだまだほとんどの梅の花は蕾のままで、あと1週間後くらいが見ごろでしょうか

そんな中、気の早い梅の木が一つ、

20210207132906.jpg

農事センターには日本庭園のような場所があってその中の1本です。
その庭園の道沿いにはしだれ梅がたくさん植えられていてチラホラ咲いています

IMG_20210211_144416.jpg

IMG_20210211_144651.jpg

中央に写っている小鳥は、メジロです。
2〜3組のつがいで飛んできていました。
とっても可愛いい小鳥です。写真に撮るのはとても難しいです。
少しもじっとしていないのです。
庭園の周りには椿もたくさん植えられていてその花の蜜を食べに来ています。

農事センターの中には、広い「白洲梅園」があります。
写真の梅は 江南梅 です。
後ろに見える梅林はほぼ全部江南梅です。

IMG_20210207_135448.jpg

1613023207350.jpg

1613023235128.jpg

色々な種類の梅があります。
「 鴬 宿(おうしゅく)」と言う梅がありました。
鶯より先にメジロがやって来ます。ウグイスはまだ梅園で見た事ないです。

IMG_20210207_134754.jpg

今は、椿、もうすぐ 梅。
それから 桜 シャクナゲ そして、5月ごろにはバラが満開にまります。

IMG_20210207_140149.jpg

今はこんな感じで、満開の時は素晴らしいです!!
一軒の価値あり!!です。


おあとがよろしいようで
m(__)m

工事担当の池畑でございました。
posted by smile-home at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2021年01月17日

萬便利屋でございます

鎮守の森の中、明るい参道の中 マウンテンバイクを押し歩く。
今日は、お天道様より北風さんの方が元気が良いようだ。
「 寒い。」
あっ、巨大なお多福の面だ。
あれからもう1年経つんだ。

IMG_20210117_151806.jpg

今日は天気が良いので小さいお子さんがいるご家族もチラホラ参拝している。
去年と同じように自転車を押しながらお面の脇の道を通って境内へ入った。

いつもの作法でいつものように参拝。
(東京大阪で働き暮らす長女と次男、同居している長男と私たち夫婦が新型コロナウィルスに罹患しませんように。。。)と、しっかり願って、
振り返るとこれまた見覚えのある退散する鬼の姿。

IMG_20210117_152209.jpg

ほぼ同じ風景に見えるが明らかに違う点、
鈴がない、お清めの柄杓もない。
奉納大絵馬の干支。

IMG_20210117_152152.jpg

作者は、世界的に活躍している九十九 伸一(つくも しんいち)さんです。
スペインのバルセロナ在住で作品の多くは国王から称賛されている現代アート作家です。毎年絵馬を奉納してくださっているそうです。

今年は、辛丑(かのとうし)年。

私は、丑年生まれなのです。
年男、還暦。ついでに厄年。おまけに定年。

まだ、働きたいです。年金出ないし・・・
赤くて長いベルトを付けて頑張ろうかなって感じです。


おあとがよろしいようで
m(__)m
posted by smile-home at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2020年12月31日

萬便利屋でございます。

ホントに大変な1年もあっと言う間に大晦日になってしまいました。
 (株)住まいるのホームページをご覧になっている皆様いかがお過ごしでしょうか?
ことしは、新型コロナウィルスのせいでいつもと違う年末を迎えていることでしょう。

 私の場合は、この大寒波のせいで年越しの準備や大掃除のやる気はポッキリと折れてしまい、途中でやめてしまいました。

ごめんなさい。
誰かに謝らないと何となくすっきりとしないのでここに書きます。

工事現場担当の池畑でございます。
前回、前々回と名乗らずにブログを書いていました。
またまた、平謝りごめんなさい。

さて、だからと言って何もしないとまた年末年始太りになってしまうので行ってきました。
休日のルーチン。

今日は、昨夜にプリントし終わった年賀状を曽根郵便局まで投函しに行くのも合わせて約2時間のサイクリングに行こう!!!
ウィンドブレーカーのジッパーを一番上まで上げてマフラーで耳まで隠していざ出発。。
結構 気持ちはウキウキ。
一つ目の神社に着く頃には体はポカポカになってました。

いつものように深々と二礼、大きな二拍手、一年間家族皆が無事に過ごせた事に感謝申し上げ、一礼。今回も、鈴は鳴らさないままです。

そして、次の神社へ出発。
この道程には緩いけど長〜い上り坂があるのです。
とってもきついです。
だからここをルーチンのコースにしてるのです。

今日は、登り切った所から警察が道路を通行止めにしてました。
路面が凍っています。昨日降った雪が解けて夜に凍ってしまったみたいです。
お陰で車が一台も通らないトンネルを初めて通りました。
風の音しかしません。
静かです。こんなトンネルの風景は初めてです。

次の神社では、年越しの準備をきれいにしていたはずなのに昨夜の暴風雪の嵐で鎮守の森の木々から枯葉や枝が落ちているし、新しく付け替えた注連縄の御幣がちぎれて落ちてました。
準備をした氏子さん達は残念に思うだろうなぁ。って思いながら、
元気よく 二礼二拍手一礼。

鼻水ズルズルになったけど、スッキリした感じで帰宅。と、なりました。

今年ネズミ年の一年間大変お世話にななりました。
来る、丑年、令和3年もどうぞよろしくお願い致します。

私は、丑年生まれなんです。
そう、来年は還暦で、厄年で、定年なんです。

仕事やめませんよ。
まだ年金出ないし、・・・
赤いベルトでも付けて頑張ろうかなって感じです。

おあとがよろしいようで
m(__)m

posted by smile-home at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき