2020年12月19日

萬便利屋でございます

目が覚めて自分が寝ていたことに気が付いた、
「いつの間に寝てしまったの?1時間も寝てしまった( ゚Д゚)」

ごそごそとコタツから這い出して支度を始めたのでした。

先々週の事でした。

休日のルーチン、サイクリングと近くの神社巡り、
いつもの事で1時間くらい自転車をこいでいます。

新型コロナウィルスの流行してきて神社の様子も随分変わりました。
春ごろには、鎮守の森に囲まれた長い参道のある神社では、参拝の時の鈴が綱ごとなくなっていましたし手水舎の柄杓がなくなっていて横向きに置いてある竹に小さな穴が開けていてちょろちょろ出ている水を直接手ですくうようになっていました。

少し前に行った別の神社では、こんなポスターがありました。

IMG_20201129_164717 (1).jpg

「幸先詣」苦肉の策って感じですね。
私は、ほぼ毎週通っているので年が明けてからいつもと同じ格好で詣でるでしょう。
ジーパンにスニーカー、自転車をおしながら。
いつもと同じです。

さて、いつものコースを走ってこよう。。。

今日は結構寒いので何着て行こうかそれが問題です。
風邪をひかないようにしないと、「コロナかも」ってなりますから。

おあとがよろしいようで
m(__)m



posted by smile-home at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2020年05月27日

萬便利屋でございます。

御自宅などでテレワークをされている方も多々いらっしゃることでしょう。
そんな最中に息抜きのネットサーフィンで弊社「(株)住まいる」のホームページにたどり着いた方もいらっしゃると思います。
初めまして、現場管理担当の池畑です。
最近は、東京と大阪で働いている子供たちへのラインには、
「手洗い、うがい、マスクに換気。ちゃんとやれよ。」が、締めの決まり文句になってしましました。
皆様もどうぞ感染予防に留意してご自愛ください。

さて、巷では大変なことがいろいろあっても季節は巡るわけで、
我が家の小さな庭では、ミニバラがぽつぽつと咲き始めました。

DSC_0153.JPG

DSC_0155.JPG

去年購入した小さな植木鉢ででしたが、健気に今年も花を付けてくれました。

私はメダカも飼ってます。もう数年になります。

DSC_0162.JPG

このメダカたちは卵をたくさん産みます。
そのままにしていると、羽化した稚魚を全部親メダカが食べてしますので
毎年 卵を別の金魚鉢に移しているのです。
浮草のホテイアオイの根に付いている卵をピンセットや指で取っているのです。

DSC_0161.JPG

少し緑がかった粒です。
藻が一緒に付いているので緑に見えますが実際は透明なんです。
どれだけ稚魚が増えるか楽しみです。

それでは、失礼します。

posted by smile-home at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2020年01月29日

萬便利屋でございます

鎮守の森の中 日没近くの薄暗い参道をマウンテンバイクを押しながら歩く。
長い参道には自分以外誰もいない。雨上がりなので尚更だろう。
境内の入り口には大きく口を開いた巨大なお多福の面が待ち構えていた。
そうか来週は節分祭だ。でも、「怖っ」。
私は口の中を通らず脇を通り抜けて境内に入った。

DSC_0073.JPG

やはり誰もいない境内にMTBを止めてお決まりの作法で参拝をする。周りに誰も居ないことを良い事に思いきり柏手を打つ。鈍い音。失笑。
さぁ帰ろう。振り返ると 一目散で退散する鬼の後ろ姿 思わずニヤリ。

DSC_0072.JPG

     晴れ

今日の夕刊に博多総鎮守櫛田神社の節分厄除大祭では、3日の豆まきにくまモンが登場する。 
と書いてございました。いったいあの手でどうやって豆を握るのでしょうか。
私は参拝しませんので、ご覧になった方からのコメントを頂けたら嬉しゅうございます。

この冬はまれにみる暖冬といわれていますが、寒暖差で体調を壊さぬようご自愛ください。
例のウイルスも海を渡って来ていますので手洗いうがいをお忘れなく。

おあとがよろしいようで  m(__)m
posted by smile-home at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2020年01月06日

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
令和2年は『建売らしくない建売住宅』や『なにげにいいよネ』と思っていただける住まいを
建築したくさんの方に見ていただきたいと思っています。
今年は東京オリンピックの年、弊社も『記録&記憶』に残る一年になるよう家造りに邁進していきます。
本年もよろしくお願い致します。

                                     代表取締役 杉平耕一郎



posted by smile-home at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき

2019年11月02日

ラグビーワールドカップ

こんにちは、リフォーム営業の荒牧です。

ラグビーワールドカップが日本で開催され、
今日、決勝戦が行われますが、9月中旬から
続く熱戦に心ワクワク、感動の日々でした。わーい(嬉しい顔)

ラグビー経験者・愛好者として、日本での開催で
観客が少なかったら困るな、少しでも盛り上げよう
とか思っていたのが嘘のような盛り上がりで嬉しい
ばかりです。
自分のチケットも手に入らないくらいの盛況ぶりでしたが、
何とか1試合観戦できました。わーい(嬉しい顔)

DSC02016.JPG
熊本でのウェールズ対ウルグアイの試合です。
競技場にも沢山の外国の人がいて、よくこの
東洋の果てまで来てくれたと思います。
競技場内はウェーブが起こったり、お祭りモードで
楽しかったです。グッド(上向き矢印)

今知っている選手はいませんが、ウェールズは私が学生時代ラグビーを
していた時代にとても強くて、特にバックスにすばらしいプレーヤーが                 いて、今でも何人かの選手の名前が思い浮かぶくらいです。
今回、北九州市で事前キャンプを行い、市民の多くが練習を見たり、
国歌を歌ってもてなしたり、とても喜んでもらえたようで、
よかったです。炭鉱をもち、工業がさかんだった同じような
過去にも親近感がわきます。

今回、日本が強豪国に勝つためにどれだけ厳しい練習に明け暮れ
時間や色々なことを犠牲にしてきたか、想像がつきません。
それ程世界の強豪国との差は大きかったからです。
こんな日が現実に見られて、すごい感動です。パンチ

そして、やっぱりラグビーやっててよかったなあと思うのが、
ノーサイドの後です。今まで、相手を叩きのめす気合で
タックルにいっていたのが、試合が終わればお互いの健闘を
称えあい、握手をし、ジャージの交換をする。
心が熱く、涙が出そうです。わーい(嬉しい顔)

今後も、ラグビーを愛してくれる人が増え、盛んになって
くれればいいなあと願っています。
posted by smile-home at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき