住まいるホームページを訪れて頂いた皆様
そしてご家族の皆様にとりまして
本年が幸せいっぱいスマイルいっぱいに
なりますよう心よりお祈り申し上げます
現場担当の池畑でございます。
平成最後の新成人の皆さん。そして、そのご家族の皆様
おめでとうございます。
我が家の末っ子、次男も昨日成人式に出席しました。
これでついに子供3人みんな成人したのです。
ふ〜。やれやれって感じですな。
さて、萬便利屋の初仕事は、
「鍋磨き」なのでございます。
台所には、5個の焦げ付いた鍋。
まるで妻の積年の不平不満がこびりついたような
焦げた鍋があるのでございます。
正月休みに2つの鍋の焦げを
シンクにあったスチールたわしでこそぎ落としたのでございます。
奇麗にはなったのですが、傷だらけでございます。
全然満足できないのでございます。
今度は、ホームセンターに行ってステンレスを磨く道具を買ってきたのでございます。
バフと言う研磨材と白棒、青棒と言う研磨剤でございます。
鍋の焦げをカッターナイフと木工用サンドペーパー(#180番)でこそぎ落し、
バフを電気ドリルの先につけて、白棒青棒と使いながら磨くと
確かにピカッとしてきたのでございます。
だけど、傷は相変わらず多くて顔が映らないのでございます。
まだ、満足出来ないのでございます。
3度目は、耐水サンドペーパーを#600、#1000、#2000番と3種類準備して今までの3倍以上の時間をかけて磨いたのでございます。
地味〜に#600で深い傷を消して、#1000で#600の傷を地味〜に消して、
そして#2000でも地味〜に磨いて消して、最後にバフで磨いたのでございます。
5時間以上はかかったでしょうか。
この写真が磨く前。
これが磨いた後でございます。
かなり顔が映るようになったのでございます。
これを見た妻が「蓋も!」と、リクエストしてきたもので
私も調子に乗って磨いたのでございます。
顔がぼんやり映るくらい磨けているのでございます。
でも、ちょっと不満足、やっぱり小さな傷がいっぱい残っているのでございます。
鏡面仕上げが出来ると思っていただけに、今年の目標に「鍋の鏡面仕上げ」が
加わったのでございます。
皆さんも年頭の目標が達成できるように
猪突猛進切磋琢磨してゆきましょう。
おあとがよろしいようで
【みんなのつぶやきの最新記事】